審判資格の更新

















 審判員資格更新が必要な方は、必ず資格有効期限の最終年度内に更新手続きを行って下さい。
公認審判員資格登録更新申請書(各級指定の書式 下段にあり)を提出される際は、同時に更新に必要な下記の金額を、滋賀県バドミントン協会
審判部の口座へ振り込んでいただきますようお願いします。
 また更新手続時には、その年度の日バ登録が済まされていることが原則です。手続きの際は、各自の日バ登録が完了している事を必ずご確認いただいた上でお願いします。
 審判員の資格には、休止や保留などは有りませんので、更新手続きをお忘れになり、失効せぬようご注意ください。
 今後は更新時期にメールにてご案内(審判資格取得時にメールアドレスをご記入いただいている方のみ)をさせていただく予定ですが、これまでのようなハガキ等の郵送による案内はいたしません。
 基本として、各自の自己責任による管理で更新時期の確認と更新手続きをお願いします。

また、
1・2級資格の更新の際は、審判手帳にある審判経験の記録数(各大会レフェリー捺印必要)により、それぞれの級で申請費用の補助を行います。つきましては更新申請書送付の際は、下にある申請書に加え、審判手帳内の記録ページの写しを一緒にメール添付か郵送で送付してください。
 審判手帳に正式に記録できる大会は、日本バドミントン協会の一種大会とその予選、県協会が認めた二種大会等です。
対象となる大会の審判員は年度初めにHP上で紹介し、募集を行います。(大会への役員としての参加も記録に含める場合があります)
 なお各大会に審判員としてご参加いただいた場合は、交通費の一部補助と若干の日当をお支払いします。  (大会によって金額差あり)しかしながら県内の大会は研修の意味を兼ねておりますので、全額支給にならない事をご了承ください。
 1級  更新に必要な経費は、更新料(5年間):16500円です。しかし、審判手帳にあるレフェリーの捺印のある審判経験大会の記録数が4大会以上ある場合は10000円(6500円は県協会が負担)、その記録が2〜3回の場合は13000円(3500円は県協会が負担)で補助させていただきます。
 記録が0〜1回の場合は正規の更新費用をお振り込みください。
 2級  更新に必要な経費は、更新料(3年間):8250円です。しかし、審判手帳にあるレフェリーの捺印のある審判経験大会の記録数が4大会以上ある場合は6750円(1500円は県協会が負担)。その記録が2〜3回の場合は7500円(750円は県協会が負担)で補助させていただきます。
 記録が0〜1回の場合は正規の更新費用をお振り込みください。
 3級  更新に必要な経費は、更新料(3年間):5,500円です。
3級については、できるかぎり所属チームや連盟で更新者をまとめ、下にある3級更新申請書式に対象者全員の情報を記入してデータを送付願います。
更新書類送先  大和 高成 〒522-0054 滋賀県彦根市西今町1051−15
振込先  滋賀銀行長浜支店(817)普通 035717
  滋賀県バドミントン協会審判部 大和 高成
問合先  審判・更新: 大和 高成   ryeuiu@yahoo.co.jp
 申請用紙
(ダウンロード)
 申請書式(Excel)  1・2級用  3級用
その他   なお、新しく1級・2級の審判資格を取得される方には、2024年滋賀国体に向けて、2023年度(令和5年度)まで講習料(3,000円)と登録料(1級4,400円・2級3,300円)についても県協会で補助させていただく予定です。